スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2018の投稿を表示しています

Kali Linux等のGNOME環境でNordVPNを使用する

今回はOpenVPNを用いてVPN接続するため、NordVPNが提供する地図からサーバを選択するアプリ、CyberSecやKill Switchの様な機能は使えません。Webブラウズが目的であれば、FirefoxやChromeの拡張機能を導入した方が手軽かも知れません。(Kali Linux Firefox ESRでは上手く動作しませんでした。)

macOSでAirPlayを受信する

スマホやタブレットの音声を Wi-Fiネットワーク経由 でオーディオ機器から再生するには、一般的にはAirPlay対応の「オーディオレシーバー」という機器を使用しますが、 Shairport Sync というオープンソースのソフトウェアを使用することでmacOSでもAirPlayの受信・再生が可能です。(オーディオのみ) 2018-01-03 追記: Windows/macOS両対応の 5KPlayer でもAirPlayの受信が可能でした。Homebrew等の導入が面倒であれば、そちらをおすすめします。(個人的にはShairport Syncの方がシンプルで使いやすいと感じます。)

Kali LinuxのLive USBに暗号化書き込み領域を作る

USBメモリから起動するKali Linux Liveで、ユーザーによるファイルの変更を保存するPersistenceモードを利用する為の手順です。

プロフィール

自分の写真
xoihazard ブログ担当
東京都, Japan
ブログ担当です。お役に立てれば幸いです。

本日のページビュー