スキップしてメイン コンテンツに移動

Kali Linux等のGNOME環境でNordVPNを使用する

今回はOpenVPNを用いてVPN接続するため、NordVPNが提供する地図からサーバを選択するアプリ、CyberSecやKill Switchの様な機能は使えません。Webブラウズが目的であれば、FirefoxやChromeの拡張機能を導入した方が手軽かも知れません。(Kali Linux Firefox ESRでは上手く動作しませんでした。)

OpenVPN設定ファイルのダウンロード



NodeVPNのサーバからOpenVPNの設定ファイルをダウンロードして展開します。
wget https://downloads.nordcdn.com/configs/archives/servers/ovpn.zip
unzip -d nordvpn ovpn.zip
nordvpn以下に.ovpnファイルが展開されます。

GNOMEのOpenVPNプラグインをインストール

(Kali Linux以外はsudoで実行します。)
apt-get install network-manager-openvpn-gnome

ネットワークマネージャーで設定を読み込む

GNOMEのSettingsから「Network」を選択し、VPNの「+」ボタンをクリックしてVPN設定を追加します。

「Import from file...」をクリックします。

NordVPNからダウンロードした設定ファイルを開きます。.tpc.ovpnがTCP、.udp.ovpnがUDPでの接続設定ファイルです。(TCPよりもUDPの方が転送速度は速くなります。)

NordVPNのユーザー名とパスワードを入力します。パスワード欄のアイコンをクリックすると、パスワードを保存するかどうかの設定があります。私の環境ではパスワードを保存する為に「Store the password for all users」にする必要がありました。

「Add」で設定を保存すると、GNOMEのタスクバーからVPNのon/offが出来る様になります。

ifconfigを実行するとtun0が作成されているのが分かります。

WebでIPアドレスをチェックすると、トロントからのアクセスになっています。

コメント

プロフィール

自分の写真
xoihazard ブログ担当
東京都, Japan
ブログ担当です。お役に立てれば幸いです。

本日のページビュー

このブログの人気の投稿

Kali LinuxのLive USBに暗号化書き込み領域を作る

USBメモリから起動するKali Linux Liveで、ユーザーによるファイルの変更を保存するPersistenceモードを利用する為の手順です。

macOSでAirPlayを受信する

スマホやタブレットの音声を Wi-Fiネットワーク経由 でオーディオ機器から再生するには、一般的にはAirPlay対応の「オーディオレシーバー」という機器を使用しますが、 Shairport Sync というオープンソースのソフトウェアを使用することでmacOSでもAirPlayの受信・再生が可能です。(オーディオのみ) 2018-01-03 追記: Windows/macOS両対応の 5KPlayer でもAirPlayの受信が可能でした。Homebrew等の導入が面倒であれば、そちらをおすすめします。(個人的にはShairport Syncの方がシンプルで使いやすいと感じます。)